• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成26年6月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/25/2014番目)
答 弁 者教育長(再質問)


○教育長(安倍 徹君) 状況調査の再質問でございますけれども、状況調査といった場合に選択、決定に関する状況調査と、それから補助教材を活用しているその状況調査と二つあろうかなというふうに思いますけれども、再質問がどちらかというのはちょっと私判断しかねますので、二つまとめてちょっと御答弁をさせていただきたいと思いますけれども、選択、決定の状況調査につきましては、御答弁でも申し上げましたように政令市を除く全ての小中学校を対象に市町教育委員会を通じてどのような選択、決定が行われているかという調査は行いました。
 活用状況調査については、まだ年度が始まったばかりでもございますので、これは教育事務所の指導主事を通しての指導をあわせて、またしかるべきときに、どのような形かわかりませんけれども、どのように有効に活用されているかということについては、状況の把握をする必要があろうかなというふうに思っているところであります。以上であります。(発言する者あり)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp