• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

田形 誠 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2016番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(村松 篤君) 担い手への農地集積についてのうち、農地集積を促進する基盤整備についてお答えいたします。
 県では、これまでも基盤整備を通じて意欲ある担い手への農地の集積に努めてきたところであります。今後さらに農地の集積を促進するためには、人・農地プランを踏まえ地域の合意のもと作成した集積計画に基づく基盤整備を行い、農作業の効率化や収益性の高い作物の作付面積拡大等により生産性の向上を図ることが重要であると考えております。
 基盤整備の実施に当たっては、農作業を効率化するため、あぜの除去による水田の大区画化や傾斜樹園地の平たん化、耕作道の整備、水田の用水管理を省力化する末端用水路のパイプライン化等を実施しております。
 また、収益性の高い作物の作付面積拡大を図るため、生育に適した地下水位にコントロールする地下水位制御システムやミカンの木の根元へ直接水を供給する点滴かんがい施設など新技術を導入した施設整備を行っております。
 さらに、担い手への集積率に応じて基盤整備に要する地元負担を軽減する農業生産組織等集積促進事業を今年度に創設したところであり、この事業を活用し農地集積を加速させてまいります。
 県といたしましては、引き続き農地中間管理機構と連携を図りながら担い手のニーズに対応した基盤整備に積極的に取り組み、農業の競争力の強化に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp