• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者知事


○知事 (川勝平太君)  鈴木澄美議員にお答えいたします。
 今後の県立スポーツ施設のあり方についてであります。
 議員が指摘されました県立スポーツ施設は、 いずれも大型イベント開催を契機に整備されたという経緯がございます。 県立の水泳場は高校総体県開催時に整備されました。 県富士水泳場は静岡国体開催時に整備されました。 また県武道館も静岡国体開催時に整備され、 県ソフトボール場は世界女子選手権開催時に整備されたということでございます。 こうした整備の後、 大会後も国際大会やプロスポーツの試合が開催されるなどスポーツを通じた交流促進に大きく貢献しており、 生涯スポーツの振興や競技力の向上の拠点としても活用されているところであります。
 こうした中、 多くの施設で経年劣化が見られる状況にあります。 そこで予定される競技大会や緊急性を考慮し計画的に修繕を進めております。
 本議会で九月補正予算をお諮りしている静岡県ソフトボール場は、 御案内のように私自身も見に行きましたけれども目いっぱい建てられておりますので、 男子のソフトボールの大会をするには狭いという限界があり拡張も難しいということでございますが、 そこでスコアボード等の改修を行うとともに女子並びにジュニアを中心に国内トップレベルの大会並びに国際大会、 そしてまたオリンピック事前キャンプの誘致等により地域活性化に資する施設として活用を図るものであります。 その他の施設につきましても国際大会の誘致や交流拡大等の効果を見定め、 今後の機能整備を検討する必要がございます。
 そこで、 吉林副知事並びに土屋副知事をリーダーといたしましてスポーツ施策を総合的に推進する部局横断的なプロジェクトチームを新たに立ち上げます。 そしてスポーツ環境基盤の充実などの課題につきましてアスリートや利用者、 現場の皆様の御意見も踏まえながら関係部局が連携して計画的に取り組むことといたしました。 また難波副知事が中心になって、 清水の火力発電所、 建設されないことになりましたので、 その跡地利用もスポーツ絡みで検討できないかどうかということもここで検討していただこうと思っております。
 今後、 プロジェクトチームにおきまして県立スポーツ施設に求められる機能を検討し、 スポーツ環境の基盤となる場の充実に努めてまいります。 その中で議員の御指摘のございました富士水泳場につきましても、 県水泳連盟や地元富士市など皆様の御意見を伺うとともに国際大会誘致の計画や利用者ニーズも勘案して、 施設の効果的な活用に必要な機能を検討しようという段階でございます。
 本県におきましては、 来年度以降ラグビーワールドカップ二〇一九、 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック自転車競技が開催されスポーツ振興を加速する絶好の機会です。 この機を捉えてスポーツ施設等の環境づくりやスポーツ参画人口の拡大、 競技力の向上等に取り組み、 大会後も本県にとってスポーツが多くの人をひきつけるスポーツの聖地、 スポーツ王国静岡の復活に努めてまいります。 以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp