• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年12月静岡県議会定例会

佐野 愛子 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/09/2020番目)
答 弁 者経済産業部長


○副議長 (良知淳行君)  天野経済産業部長。
○経済産業部長 (天野朗彦君)  新型コロナウイルス感染症等に対応した新しい価値観に基づくふじのくにづくりについてのうち、 実効あるBCP策定の推進についてお答えいたします。
 企業の事業継続計画、 いわゆるBCPは大地震や台風をはじめあらゆる緊急事態に備える危機管理手法であります。 これまで中小企業が策定してきたBCPの多くは自然災害への備えや早期復旧を主眼としたものであり、 新型コロナウイルス感染症のような影響の予測が立たない大規模な感染症への対応は必ずしも十分に準備されておりませんでした。
 このため、 県では大規模感染症にも対応できるよう専門家の意見を踏まえ中小企業向けのBCPモデルプランの改定を行ったところであります。 具体的には感染症の発生段階をステージごとに分類して感染予防や出勤停止時の対策などを追加し、 解説書や記載例も併せて掲載することでノウハウがない企業でも取り組みやすいものといたしました。 九月三十日には改定モデルプランを活用し様々なリスクを想定したBCP策定のためのセミナーをオンラインで開催したところであります。 参加者からは、 BCPの考え方が理解できた、 今まで感染症対策についての記載がなかったので大変役立つなどの御意見を頂きました。
 また、 このセミナーの内容を再編集した動画をインターネットで配信しいつでも繰り返し視聴できる環境も整えております。 さらに現在浜松、 静岡、 三島など県内八か所でBCP策定セミナーと個別相談会を開催しており、 そこでは専門家が参加企業の実情に応じて具体的なアドバイスを行うなどよりきめ細かく実践的に中小企業のBCP策定を支援しております。
 県といたしましては、 今後も新型コロナウイルス感染症の感染状況を踏まえましてモデルプランの不断の見直しを行うとともに、 中小企業や業種別組合などへの専門家派遣事業と組み合わせながらセミナーや個別相談会を充実させより実効性の高いBCPの策定支援に注力してまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp