• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年2月静岡県議会定例会

木内 満 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2020番目)
答 弁 者教育部長


○議長(鈴木利幸君) 鈴木教育部長。
       (教育部長 鈴木一吉君登壇)
○教育部長(鈴木一吉君) 県立高校における学校指定品の保護者負担についてお答えいたします。
 文部科学省が行った平成三十年度子供の学習費調査では、公立高校一年次における学用品、制服などの経費は約十万九千円となっております。また県内の一部の高校に入学時に用意する制服など学校指定品にかかる経費について確認したところ、学科等で差はあるもののおおむね十万円前後となっております。
 学校指定品につきましては、議員御指摘のとおり保護者の経済的負担の合理性を十分に考慮して選定するべきであり、教育内容や生徒指導、地域の実情などを踏まえた学校教育上の必要性を生徒や保護者に説明できるものでなければならないと考えております。しかしながら、その必要性や経費について保護者に十分に伝わらず指定されたものでないとだめなのか、入学までにどれだけお金を準備しておけばいいのかわからないなどといった声があると伺っており、各学校において改めて必要性を十分吟味し説明方法等を確認する必要があると考えております。
 今後各高校における学校指定品の選定経緯や保護者の負担額、生徒保護者への説明などについて実態を把握するとともに、その結果につきましてはできる限りつまびらかにし学校における必要性等の再認識や検討の契機とするほか、生徒、保護者へのわかりやすい情報提供につなげてまいります。
 公教育を担う県立高校において、経済的な負担を伴う学校指定品の選定等が漫然と行われることのないよう改めてその取り扱いを見詰め直し、保護者の皆様の負担が合理的なものと理解されるよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp