• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

鳥澤 由克 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2018番目)
答 弁 者副知事


○副知事(土屋優行君) オリンピック自転車競技ロードレースについてのうち、道路環境の整備についてお答えいたします。
 オリンピック自転車競技ロードレースが世界に誇る富士の麓のすばらしい環境のもとで実施されることは、世界トップクラスの技術を体感しサイクルスポーツに対する関心をさらに高める絶好の機会でもあり、万全の準備をもって海外のトップアスリートを受け入れる必要があります。ロードレースを成功させるためには、コースを世界最高レベルの大会にふさわしい水準に整えることが重要であります。しかしながら現時点、幾つかの課題がございます。
 先ほど知事からも説明がありましたとおり、一つ目はロードレースのコースが正式に決定していないこと、二つ目は必要とされる道路施設の整備水準が明らかにされていないこと、三つ目には組織委員会との役割分担が明確になっていないこと、この三点が大きな課題となっております。
 こうした中ではありますが、コース決定後短期間で準備を整えるため県ではロードレースのコースと想定される県管理道路につきまして修繕が必要な箇所の舗装補修を計画的に実施しているところであり、議員御指摘の国道四六九号を初めロードレース競技開催までに損傷の大きい箇所の補修を進めてまいります。
 さらに、コース決定後にスピード感を持って対策を実施できるよう、現在ロードレースを円滑に開催する上で必要となる道路施設に関する配慮事項等について国際レベルの大会を開催しております自治体への調査を進めております。加えまして組織委員会に対し道路施設の整備範囲と整備水準、役割分担等が早期に示されますよう関係市町と連携し強く働きかけてまいります。
 県といたしましては、東京二〇二〇オリンピック自転車競技ロードレースを成功に導くとともに、大会のレガシーをサイクルスポーツの聖地づくりに継承できますよう引き続き積極的な情報の収集と分析を行うとともに、国や関係する市町等との連携を図りながら情報の共有と対策の検討を進め道路環境の整備を確実に実施してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp