• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

廣田 直美 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/30/2020番目)
答 弁 者政策推進担当部長(再質問)


○議長(山田 誠君) 佐藤政策推進担当部長。
○政策推進担当部長(佐藤典生君) 県債残高についての再質問についてお答えいたします。
 まず一点目でございますが、事業の見直しということでございます。
 こちらにつきましては、本年度六月、九月と事業見直しをして財源の確保に努めたところでございます。あわせまして今回施設整備の見直しということで、今後多大な財政負担となるような施設整備について抜本的な見直しをするということで今回方向性についてお示しをしたところでございます。
 今後につきまして、まだまだ財源ということは確保していかなければいけませんので本年度についてもまだまだ引き続き見直しをできるものはしていきますし、来年度当初予算につきましては徹底的な見直しをするということで、過日御答弁しましたとおり例えば補助事業の見直しですとか大規模イベントをどうするかというような全庁一律な見直しもしていきたいというふうに考えております。もちろん施設整備につきましても、現在の六施設というのは今設計、そして検討の段階のものをですね、六施設あったということでありましたけれども、今後例えばまた新たな施設整備が出てきた場合にはやはり一からその必要性について我々は検討していきたいというふうに思っております。
 二つ目の税収というか財政収支の関係でございますけれども、やはり本年度、今百六十七億円減額補正いたしました。これは過去を振り返ってみますと数回しかないような、やはり九月に減額補正をすると――現状ですね――ということはありませんでした。そういう意味で非常に厳しい状況であります。今後についても県税収入等々見通しを立てて本年度の財政収支を見通しておりますが、やはり今数字をはっきり幾らということは言えませんが今後の動向にもよりますけれどもかなり厳しいものになるというふうに今考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp