• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

山本 貴史 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2016番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(村松 篤君) ラウンドアバウト交差点についてお答えいたします。
 県では、県道富士富士宮線の白糸の滝交差点においてラウンドアバウトの試験導入を本年五月から実施し、これまでに通過速度の低減による安全性の向上や信号待ちの解消による通過時間の短縮等の効果を確認できた一方、通行方法の認識不足に伴いラウンドアバウト内の通行帯いわゆる環道内の逆走といった課題も判明いたしました。こうした結果を踏まえて先月開催した静岡県ラウンドアバウト検討委員会において有識者等から御意見をいただき、逆走防止や流入速度の低下対策等を講じた上で今年度内を目途に試験導入から本格導入に移行することといたしました。
 また、今回の試験導入において有効性が確認されたことから県内への普及を図ることとし、県、市町の担当者を対象とする研修会を今年度内に開催して当該交差点や他の事例から得られた知見を報告するとともに、導入検討箇所における設計上の留意点等について専門家と意見交換する場を設けラウンドアバウトに関する理解促進及び普及を図ってまいります。
 県といたしましては、関係市町や公安委員会等と連携し、複雑な形状や事故の多発が課題となっている交差点等において安全・安心で災害時にも機能するラウンドアバウトの導入を進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp