• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年6月静岡県議会定例会

沢田 智文 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/30/2023番目)
答 弁 者企業局長


○議長(中沢公彦君) 木野企業局長。
       (企業局長 木野雅弘君登壇)
○企業局長(木野雅弘君) 水道管の管理におけるデジタル技術の活用についてお答えいたします。
 企業局の管路は、水道及び工業用水道合わせて約七百五十キロメートルありそのほとんどが道路に埋設されております。こうした埋設管路の位置情報は設計図を基に整備した管路台帳に示すとともに、平成二十六年度からは緊急輸送路や都市計画情報など県庁内の様々な地理情報を扱うシステムである静岡県GISにも搭載し道路工事の施工者に情報提供しております。
 一方、企業局では老朽化した管路の更新を長期修繕改良計画に基づき進めており、これまで約半分が完了しております。昨年度デジタル技術に関心を持つ企業局職員の提案により更新工事の際に露出する管路をスマートフォンの3Dスキャナーで撮影したところ、管路の三次元点群データを低コストで容易に取得できることが確認できました。今年度は九件、約一・七キロメートルの管路更新工事において三次元点群データを取得することとしており、今後は管路台帳や静岡県GISへ反映させてまいります。
 こうした取組を進めることで埋設管路破損事故の防止や維持管理の効率化が図られるとともに、大規模災害時においても有効に利活用が図られることが期待されるところです。
 企業局といたしましては、デジタル技術の活用など最新技術を積極的に導入していくこととし、AIによる水質管理やドローンによる施設点検などにも取り組んでいるところであります。今後も業務の質をさらに向上させ将来にわたり安全・安心な水の安定供給に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp