• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和4年2月静岡県議会定例会

良知 駿一 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/01/2022番目)
答 弁 者デジタル戦略担当部長(再質問)


○デジタル戦略担当部長(山口武史君) 再質問のUI、UXを取り入れた施策の推進ということに関して、どういう知見を持った方々を取り入れながらやっていくのかということに対してお答えいたします。
 現在、デジタル顧問団の顧問は大学や企業に所属している方、七名います。専門分野は先生が言われたとおり多岐にわたっておりまして、経営情報システムや産業システム、防災情報システムなど多岐にわたっています。そのうち三菱総合研究所の村上顧問はユニバーサルデザインを専門分野としておりますので、UIにとってそういうユニバーサルデザインという視点から必要な御助言は頂けると思っております。
 また、小西顧問は静岡大学の情報学部の副学部長でありまして、就任当初から小西顧問の人脈を通じて様々な分野の専門家を紹介していただけるという体制を取っています。確かに七人おりますが、様々な分野でありますがそういう分野じゃないところの知見というのも活用するときに小西先生の人脈をお願いしているというところでございます。
 現在県ではホームページの改修をやっているわけですが、その改修に向けてはインターネットサービスプロバイダーの代表でウェブアクセシビリティーが専門の清家広報アドバイザーなどの御意見も頂いております。
 県といたしましては利用者からの意見をしっかり聞くという姿勢はもちろんです。デジタル顧問団や広報アドバイザーなどの専門家に加えてそれらの方々の人脈もフルに活用してですね、そういう体制を取ることで常に利用者目線に立ったUI、UXを取り入れたデジタル施策の推進を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp