• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年12月静岡県議会定例会

竹内 良訓 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2017番目)
答 弁 者危機管理部長


○危機管理部長(杉保聡正君) ふじのくに防災士養成講座の利便性の向上についてお答えいたします。
 県では、県民や事業所の皆様に防災に関する専門知識や実践力を習得していただくためふじのくに防災士養成講座を開催し、今年度までに二千六百三十二人を養成してまいりました。近年は毎年二百人程度が受講しておりますが、平成二十五年度をピークに減少しており、より受講しやすい環境を提供するためこれまでにテレビ会議システムによる遠隔講義や土日を使って受講できるコースを導入してまいりました。
 今後は、多忙な方にも受講していただけるよう来年度の受講者から、現在は一年で必要な単位を取得していただいておりますが、やむを得ない理由があれば翌年に受講できなかった講座を受けることで認証が取れる制度としてまいります。
 また、御提案のありましたインターネットを活用した講座の導入につきましては、システムの構築など課題の整理を行いフォローアップ研修での活用を含めその方法について検討をしてまいります。
 県といたしましては、引き続き防災現場のリーダーとして活躍いただける人材を一人でも多く養成し関係機関や地域との協働による地域防災力の向上に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp