• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2020番目)
答 弁 者教育部長


○議長(山田 誠君) 長澤教育部長。
       (教育部長 長澤由哉君登壇)
○教育部長(長澤由哉君) 新型コロナウイルス感染症対策についてのうち、コロナ禍における高校生の就職支援についてお答えいたします。
 県内の高校生の求人状況は、議員御指摘のとおり新型コロナウイルス感染症の影響により求人数が減少しており、宿泊などのサービス業のほか近年五割を超える生徒の就職先となっている製造業からの求人も前年と比べて大きく減少しております。また従業員千人以上の事業所からの求人が前年同期と比べて三割以上減少するなど昨年度の状況と大きく異なっております。
 さらに、採用選考の時期が従来の九月から十月に急遽変更されたことやオンラインによる企業見学など例年と異なる状況に戸惑う生徒も多く就職活動に大きな影響が出ております。今後就職活動の長期化が見込まれることや希望する就職先を生徒自身で見つけることが難しい状況も考えられますことから、生徒との進路相談をこれまで以上に丁寧に行うなどきめ細かな指導が必要であると考えております。
 現在県内東・中・西の各地区にキャリアコンサルタントなどの資格を有する就職コーディネーターを六人配置し、就業意識を醸成するためのセミナーの開催や面接指導などに取り組んでおります。今後さらに就職支援を強化するため就職コーディネーターを大幅に増員してまいります。進路担当教員と連携しながら生徒一人一人のニーズを詳細に聞き取り、それぞれの適性に応じたマッチング支援や企業開拓などをより充実させることとしており、そのための補正予算案を本議会にお諮りしているところであります。
 県教育委員会といたしましては、今後の経済状況が見通せないコロナ禍の中、全ての生徒が希望を持って就職活動に臨み、それぞれの適性に合った職業に就くことができるよう労働局やハローワークともより一層連携し高校生の就職支援に全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp