• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

鳥澤 由克 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/25/2019番目)
答 弁 者農林水産戦略監


○農林水産戦略監(芦川敏洋君) 農業用ため池の防災対策の強化についてお答えいたします。
 県は、地震・津波対策アクションプログラム二〇一三に基づき大規模地震により決壊した場合の影響度を踏まえて指定した百六十八カ所の防災重点ため池を含め、貯水量一万立方メートル以上で下流域への影響が大きい農業用ため池二百十六カ所の耐震対策と豪雨対策を推進しております。来年度中には全てのため池で着手し二〇二二年度までに完了する計画であります。
 今回、西日本豪雨の甚大な被害を踏まえた国の新基準に基づき防災重点ため池の再選定では、ため池の規模の大小を問わず決壊した場合の浸水想定区域内に家屋や公共施設が存在するか否かにより判定することとされております。このため県では、県内全てのため池六百四十八カ所を対象にした氾濫解析などの基礎調査の結果を踏まえ、管理者である市町と調整を図って新たな防災重点ため池の再選定を今年度中に行うことといたしました。
 再選定されるため池の数は大幅に増加するものと想定されますことから、来年度早々から決壊した場合の影響度などを踏まえた新たな防災対策のための実施計画の策定に取り組むとともに、引き続き耐震と豪雨に対する施設補強工事とあわせて緊急時の迅速な避難行動につながる減災対策も進めてまいります。
 県といたしましては、今後とも関係市町と連携を密に図りハードとソフトの両面から対策を充実し、激甚化する自然災害に対して誰もが安心して暮らせるよう農業用ため池の防災対策の強化に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp