• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者危機管理部長


○危機管理部長 (金嶋千明君)  防災の取り組みについてのうち、 災害時の情報伝達についてお答えいたします。
 平成三十年七月豪雨では、 議員御指摘のとおり避難指示等が住民の適切な避難行動につながらず多くの方が犠牲になられました。 このため県では災害への日ごろの備えや災害時の行動を促すため、 防災総合アプリ静岡県防災を構築することといたしました。
 このアプリでは、 緊急時に避難指示等の緊急情報がプッシュ型通知として伝達され、 利用者の現在地周辺のハザードマップや避難先を表示することで適切な避難行動を促してまいります。 また平時にはAR技術を活用して津波や洪水による浸水高を表示することで地域の危険度を理解しやすくするとともに、 防災訓練等の際に避難に要した時間や経路を記録し、 自分が選択した避難行動の妥当性を確認できるトレーニング機能も付加し、 日ごろの備えの充実を図ってまいります。
 アプリの構築後は、 多くの県民の皆様に御利用いただくことが重要でありますので県民だよりや自主防災新聞、 各種防災講座等を通じて周知を図るとともに総合防災訓練など各種訓練の場を活用して実際に体験していただくことで、 アプリへの理解と普及促進に努めてまいります。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp