• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年2月静岡県議会定例会

田口 章 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/27/2020番目)
答 弁 者危機管理監


○副議長(中沢公彦君) 金嶋危機管理監。
○危機管理監(金嶋千明君) 地域防災力の強化に向けた取り組みについてお答えいたします。
 自主防災組織は災害時に地域防災のかなめとして活躍が期待されておりますが、効果的な訓練を実施する方法がわからないなどの意見も寄せられております。また少子高齢化が進む中で地域防災の担い手を確保することも大変重要と考えております。
 これらの課題解決に向け、県が開発した防災アプリを活用して各自主防災組織がみずからの活動状況を把握し他の組織と比較することで改善に向けた取り組みを行えるシステムを導入することとしております。さらに自主防災組織の取り組みを支援するためふじのくに防災士等地域の防災人材を積極的に紹介、活用するなど自主防災組織への支援を強化してまいります。
 また、地域防災力を維持向上していくためには次代を担う子供たちの防災意識を高めることが非常に重要であります。このため全ての中学生を対象に地震・津波などの災害の基礎知識を学び日ごろの備えにつながる防災講座を実施し、中学卒業までにふじのくにジュニア防災士の資格を取得できるよう取り組むこととしております。
 県といたしましては、これらの取り組みを通じまして自主防災活動の一層の活性化と次代の担い手育成に取り組み、地域防災力のさらなる強化を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp