• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2021番目)
答 弁 者知事


○副議長(良知淳行君) 川勝知事。
○知事(川勝平太君) 野田議員にお答えいたします。
 先ほどの廣田議員また今の野田議員、伊豆半島の危機意識に裏づけられて悪事は許さないんだという正義感に基づいた議論を展開していただきまして謹んで拝聴した次第でございます。
 私はその中で冒頭のサイクルスポーツの拠点化について御答弁を申し上げます。
 本県を舞台に東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック自転車競技が開催されることは、世界中のサイクリストの皆様に本県を発信するまたとない好機であります。これを契機に大会開催の効果を生かし自転車文化を根づかせるため施設所有者、地元市町、組織委員会、競技団体等々の関係者と東京オリンピック・パラリンピック自転車競技レガシー推進委員会を平成三十年六月に設置いたしました。以来競技会場のレガシー創出に向け検討を重ねてまいりました。
 その中で、日本サイクルスポーツセンターにつきましては大会後は自転車競技のエリート選手から初心者までが集う自転車トレーニングビレッジとして活用を図ることといたしました。イギリスのベロパークを参考にいたしながら国内最高のサイクルスポーツの拠点となるように取り組んでまいります。
 まず、同スポーツセンターにおきまして国際基準を満たす施設整備の検討を進めます。またトラックやマウンテンバイクなど全種目での競技力の強化を図ります。さらにアスリートの発掘や育成プログラムの構築を進めます。等々行いまして人材育成の拠点としての機能の充実を図ってまいります。
 また、国内外に本県の魅力を発信する自転車を核とした伊豆半島及び県東部地域のスポーツハブを目指します。そのために教育、健康増進、医科学分野における大学や医療機関との連携体制の構築を進めます。またトレイルツアーの参加者を対象とした講習会の開催などサイクルツーリズムの拠点としての機能向上を図ってまいります。さらに国内の主要競技大会の開催はもとより将来的には世界トップレベルの選手が集うワールドカップ等の誘致を目指してまいります。
 まずは、来年度は日本自転車競技連盟等と共にそのステップアップ大会として、仮称ですがジャパンマウンテンバイクカップの開催に向けて準備を進めてまいります。
 県といたしましては、今後とも施設所有者や地元市町、自転車関係団体等と連携しレガシーの創出に取り組むことで県内全域でのサイクリストの憧れを呼ぶ聖地ふじのくにの実現を目指してまいります。
 その他の御質問につきましては、副知事、関係部局長のほうから御答弁を差し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp