• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

木内 満 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2018番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(鈴木克英君) 富士山世界遺産センター開館後の諸整備についてのうち、都市計画道路田中青木線の県整備区間の見通しについてお答えいたします。
 都市計画道路田中青木線は、富士宮市中心市街地の外郭を形成する環状道路の一部であり、通過交通を本路線に転換することで市街地の交通の円滑化が図られることから安全で快適な暮らしを支える道路として重要な役割を担っております。本路線は全体延長約四キロメートルのうち約三キロメートルは既に整備が完了しており、西富士宮駅付近における約一キロメートルの未整備区間については県道三沢富士宮線から北側のJR身延線をまたぐ約〇・三キロメートル区間を県が、残る南側〇・七キロメートル区間を市が施工することとしております。
 現在、県では線路をまたぐ橋梁の構造形式について鉄道事業者との協議を進めるとともに、地域住民と周辺道路の接続について調整しているところであります。今後都市計画の変更を来年度行った後に速やかに事業認可を取得し、事業に着手してまいりたいと考えてございます。
 都市計画道路田中青木線は、富士山世界遺産センターや浅間大社周辺の渋滞緩和に加え国の名勝白糸の滝など富士山周辺の観光地の回遊性の向上にも資する大変重要な路線でありますことから、県といたしましては市とともに整備を推進し機能的な都市活動を支える道路ネットワークの構築に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp