• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

大石 裕之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/19/2019番目)
答 弁 者政策推進担当部長(再質問)


○政策推進担当部長(佐藤典生君) 沿岸地域の利活用と振興策についての再質問にお答えいたします。
 来年度進めようとしておりますスマートガーデンカントリー“ふじのくに”づくりでございます。こちらにつきましてはやはり人口減少が非常に進んでいる中で、進展いたします交通情報ネットワークでありますとか革新的な先端技術を活用いたしまして、これまでの中心市街地それから我々が今進めておりますフロンティア推進区域等の既存拠点に加えまして新たな例えば産業ですとか文化の拠点を計画的に配備します。それらを連携、補完し合うことで都市的機能の集約でありますとか多自然居住環境の提供を図りまして県民の多彩なライフスタイルが実現できるような地域づくりを進めようとするものでございます。
 このため、来年度につきましてはまずは市町にこのような地域計画をつくっていただきたいというふうに思っております。そのため来年度の予算におきまして市町がつくる地域計画に対する計画の策定費そのものへの助成、それから計画をつくるに当たってアドバイザーを派遣したいというふうに思っております。そういう形で計画が出てまいりましたら県といたしましてそちらの計画を認定させていただきまして、いろんな支援策をその地域に投入していって新しい地域づくりを進めていきたいというふうに考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp