• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会開催文書

ここから本文です。

本会議会議録

目次

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

06/21/2018



平成三十年六月静岡県議会定例会会議録目次

六月二十一日(木曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)                         
 一、欠 席 議 員(な  し)                        
 一、開     会                               
 一、開     議                               
 一、会議録署名議員の指名                            
 一、議 長 報 告
  1 議案の提出について                            
  2 議員の派遣について(報告)                        
  3 説明者の異動について(一件)                       
  4 例月出納検査について(一件)                       
  5 出資法人の経営状況について                        
 一、会期の決定                              
 一、知事提出議案(第九一号〜第一一三号)の一括上程               
 一、提案理由等の説明(知事 川勝平太君)                    
 一、休会の決定                              
 一、次会の議事日程                               
 一、散     会                               
六月二十六日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)                         
 一、欠 席 議 員(な  し)                         
 一、開     議                               
 一、知事提出議案(第九一号〜第一一三号)の一括上程               
 一、質疑及び一般質問
      塚 本   大君                           
       1 知事の政治姿勢について                     
        (1) 県政の運営方針                        
        (2) 法人事業税の超過課税                      
       2 地域外交について                        
       3 南海トラフ地震に備えた新たな防災対応について          
       4 大規模プロジェクトと自然環境の調和について           
        (1) メガソーラーなどの再生可能エネルギーの推進における
          自然環境の保全                         
        (2) リニア中央新幹線の整備に伴う大井川の流量減少対策        
       5 大規模スポーツイベントの成功に向けた取り組みについて      
          ラグビーワールドカップ二〇一九及び東京二〇二〇オリ
ンピック・パラリンピック                    
       川勝知事答弁                            
       増井地域外交監答弁                        
       金嶋危機管理部長答弁                        
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      塚 本   大君再質問                        
       杉山経営管理部長答弁                        
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      塚 本   大君再々質問                       
       天野経済産業部長答弁                        
      塚 本   大君                           
       6 本県産業を担う人材の確保・育成について             
       7 水産王国静岡の持続的発展に向けた取り組みについて        
         静岡県水産振興条例(仮称)等による施策推進及び静岡
          県水産技術研究所                        
       8 子育て支援の充実について                    
        (1) 保育サービス・幼児教育の充実                 
        (2) こども医療費助成                        
       9 障害のある方との共生社会の実現について             
        (1) 静岡県手話言語条例を踏まえた取り組み             
        (2) 障害のある方とその家族への配慮                 
       10 医療人材の確保と地域偏在の解消について             
       吉林副知事答弁                           
       天野経済産業部長答弁                        
       芦川農林水産戦略監答弁                       
       池田健康福祉部長答弁                        
      塚 本   大君再質問                        
       天野経済産業部長答弁                        
      塚 本   大君                           
       11 民間活力を生かした港湾・空港の機能強化について         
        (1) 清水港の国際旅客船拠点形成に向けた取り組み          
        (2) 公共施設等運営権制度導入後の富士山静岡空港の将来像       
       12 二期目を迎えた教育長の決意について               
       13 交通事故を抑止するための安全対策について            
       川勝知事答弁                            
       木苗教育長答弁                           
       筋警察本部長答弁                          
      塚 本   大君再質問                        
       川勝知事答弁                           
 一、休     憩                               
 一、再     開                               
 一、質疑及び一般質問(続)
      中 田 次 城君                           
       1 知事の政治姿勢について                     
        (1) 県政の運営方針                        
       2 産業成長戦略の推進について                   
       3 富士山静岡空港の新たな運営体制の構築について          
       4 県内港湾でのクルーズ船誘致活動の推進について          
       5 伊豆半島のユネスコ世界ジオパーク認定後の取り組みにつ
        いて                               
       6 太陽光発電施設の設置のあり方について              
        (1) 伊東市メガソーラー問題における事業者の信頼性と伊東
         市規制条例についての知事の認識                 
        (2) 環境影響評価制度と適正導入ガイドライン             
       7 温泉を活用した健康づくりの推進について             
       8 原子力災害拠点病院の指定について                
       9 水産業の振興に向けた水産物の流通と消費について         
       10 教育行政について                        
        (1) これからの静岡県の教育施策                  
        (2) 県立高校第三次長期計画                     
       11 児童を犯罪被害から守るための取り組みについて          
       川勝知事答弁                            
       土屋副知事答弁                           
       天野経済産業部長答弁                        
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
       池田健康福祉部長答弁                        
       芦川農林水産戦略監答弁                       
       木苗教育長答弁                           
       鈴木教育部長答弁                          
       筋警察本部長答弁                          
      中 田 次 城 君再質問                       
       難波副知事答弁                           
       林静岡県理事答弁                          
       平野交通基盤部長答弁                        
       鈴木教育部長答弁                          
      中 田 次 城 君再々質問                      
       鈴木教育部長答弁                          
 一、次会の議事日程                               
 一、散     会                               
六月二十七日(水曜日)
 一、出 席 議 員(六十七名)                         
 一、欠 席 議 員(一  名)                         
 一、開     議                               
 一、知事提出議案(第九一号〜第一一三号)の一括上程               
 一、質疑及び一般質問
      盛 月 寿 美君                           
       1 知事の政治姿勢について                     
        (1) 新ビジョンの着実な推進                    
        (2) 県庁における女性活躍の推進                   
       2 危機管理体制の充実について                   
        (1) 本県への来訪者に対する安全確保策の構築            
        (2) 避難所における要配慮者への配慮                 
       3 清水港の将来像について                     
       4 富士山静岡空港の自立経営について                
       5 こども医療費助成について                    
       6 社会的養護の必要な子どもの命を守る施策について         
       7 性的少数者に対する支援について                 
       8 ネットワークを利用した病理検査体制について           
       9 企業における多様な人材の活躍促進について            
       10 中小企業の事業承継支援について                 
       11 県産品の海外での品種保護対策について              
       12 食品ロス削減対策について                    
       13 スポーツの振興と部活動のあり方について             
       14 振り込め詐欺被害防止対策について                
       川勝知事答弁                            
       難波副知事答弁                          
       金嶋危機管理部長答弁                        
       池田健康福祉部長答弁                        
       天野経済産業部長答弁                        
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
       木苗教育長答弁                           
       筋警察本部長答弁                          
      盛 月 寿 美君再質問                        
       金嶋危機管理部長答弁                        
       林静岡県理事答弁                          
       池田健康福祉部長答弁                        
       天野経済産業部長答弁                       
      盛 月 寿 美君再々質問                       
       池田健康福祉部長答弁                        
 一、休     憩                               
 一、再     開                               
 一、質疑及び一般質問(続)
      小長井 由 雄君                           
       1 ワサビ栽培の振興について                    
       2 糸魚川―静岡構造線の活用について                
       3 自動運転の実用化について                    
        (1) 公共交通機関の自動運転                    
        (2) EV化と関連産業の振興                     
       4 再生可能エネルギーの普及と環境への配慮について         
        (1) 再生可能エネルギーの導入拡大                 
        (2) 太陽光パネル廃棄物の増加への対応                
       5 リニア中央新幹線の工事に係る影響について            
       6 放射性物質汚染対処特措法の本県への影響について         
       川勝知事答弁                            
       難波副知事答弁                           
       渡邉文化・観光部長答弁                       
       天野経済産業部長答弁                        
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      小長井 由 雄君再質問                        
       渡邉文化・観光部長答弁                       
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      小長井 由 雄君発言                         
      山 田   誠君                           
       1 清水港の新たな可能性について                  
        (1) 折戸湾の活用                         
        (2) LNGバンカリング施設の可能性                 
       2 自動運転技術の確立について                   
       3 ジビエカーの導入とジビエの活用、普及について          
       4 東静岡駅周辺の整備について                   
        (1) 県立中央図書館の整備方針                   
        (2) 今後の大学コンソーシアム                    
       5 富士山静岡空港の国際線就航促進について             
       6 デスティネーションキャンペーンについて             
       川勝知事答弁                            
       吉林副知事答弁                           
       平野交通基盤部長答弁                        
       芦川農林水産戦略監答弁                       
       鈴木教育部長答弁                          
       林静岡県理事答弁                          
      山 田   誠君再質問                        
       木苗教育長答弁                           
      山 田   誠君発言                         
 一、次会の議事日程                               
 一、散     会                               
六月二十八日(木曜日)
 一、出 席 議 員(六十七名)                         
 一、欠 席 議 員(一  名)                         
 一、開     議                               
 一、知事提出議案(第九一号〜第一一三号)の一括上程               
 一、質疑及び一般質問
      佐 地 茂 人君                           
       1 保育所等の整備について                     
         本県の量的拡充と既存施設の有効活用              
       2 里親制度の推進について                     
           里親委託と特別養子縁組                    
       3 静岡県立病院機構の第三期中期目標について            
           目標の策定と経営状況を踏まえた運営費負担金          
       4 若者への政策について                      
        (1) 若い世代の移住・定住対策                   
        (2) 学生への支援                          
       吉林副知事答弁                           
       池田健康福祉部長答弁                        
       渡邉文化・観光部長答弁                       
      佐 地 茂 人君再質問                        
       池田健康福祉部長答弁                        
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      佐 地 茂 人君再々質問                       
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      佐 地 茂 人君                           
       5 文化力の拠点整備について                    
       6 県内のバス路線の現状と課題について               
        (1) 県の公共交通の考え方と人材育成                
       川勝知事答弁                            
       平野交通基盤部長答弁                        
      佐 地 茂 人君                           
       7 小中学校の津波対策について                   
       8 県立学校の老朽化対策について                  
       9 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック開催に向けた
        県警察の取り組みについて                     
        (1) オリンピック・パラリンピック対応分の交通安全施設等
          整備事業費                           
        (2) 大会開催に向けた警備体制                    
       鈴木教育部長答弁                          
       筋警察本部長答弁                          
      佐 地 茂 人君再質問                        
       鈴木教育部長答弁                          
      田 口   章君                           
       1 地方創生総合戦略について                    
        (1) 進捗評価                           
        (2) 若者の声を生かす仕組み                     
        (3) 実学の奨励と地域人材の育成                  
        (4) UIJターンの推進                      
        (5) 県内大学生の県内就職促進                   
       川勝知事答弁                            
       杉山経営管理部長答弁                        
       渡邉文化・観光部長答弁                       
       天野経済産業部長答弁                        
      田 口   章君再質問                        
       佐藤政策推進担当部長答弁                      
      田 口   章君                           
       2 行政経営革新プログラムについて                 
        (1) 民間との連携協働                       
        (2) 行政経営研究会                         
        (3) ファシリティマネジメント                   
       杉山経営管理部長答弁                        
      田 口   章君再質問                        
       杉山経営管理部長答弁                        
      田 口   章君                           
       3 ラグビーワールドカップ二〇一九における外国人観戦客へ
        の対応について                          
       4 自動車産業の変革への対応について                
       難波副知事答弁                           
       渡邉文化・観光部長答弁                       
      田 口   章君発言                         
 一、休     憩                               
 一、再     開                               
 一、質疑及び一般質問(続)
      中 澤 通 訓君                           
       1 清水港について                         
        (1) 清水港のみなとまちづくりと将来像               
        (2) 駿河湾フェリーの撤退問題                    
       2 リニア中央新幹線の南アルプストンネル建設計画について      
       川勝知事答弁                            
       難波副知事答弁                           
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      中 澤 通 訓君再質問                        
       難波副知事答弁                           
       鈴木くらし・環境部長答弁                      
      中 澤 通 訓君再々質問                       
       川勝知事答弁                            
      中 澤 通 訓君                           
       3 教育行政について                        
        (1) 長期計画の検証と今後の進め方                 
        (2) 川根高校のあり方
(3) 運動部活動                       
       木苗教育長答弁                           
       鈴木教育部長答弁                          
      中 澤 通 訓君再質問                        
       木苗教育長答弁                           
      中 澤 通 訓君発言                         
      宮 沢 正 美君                           
       1 静岡県東部地域の地域形成について                
        (1) 目指すべきグランドデザイン                  
       川勝知事答弁                            
      宮 沢 正 美君                           
        (2) 広域連携の取り組み                       
       杉山経営管理部長答弁                        
      宮 沢 正 美君                           
       2 三島駅南口の再開発事業について                 
       平野交通基盤部長答弁                        
      宮 沢 正 美君再質問                        
       難波副知事答弁                           
      宮 沢 正 美君                           
       3 東京二〇二〇オリンピック・パラリンピック大会開催後の
        レガシーづくりについて                      
       土屋副知事答弁                           
      宮 沢 正 美君                           
       4 県東部地区の発達障害者の支援策について             
        (1) 議員連盟及び東部市長会からの要望               
       池田健康福祉部長答弁                        
      宮 沢 正 美君                           
        (2) 発達障害者支援センターの機能強化                
       池田健康福祉部長答弁                        
      宮 沢 正 美君再質問                        
       吉林副知事答弁                           
 一、次会の議事日程                               
 一、散     会                               
六月二十九日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)                         
 一、欠 席 議 員(な  し)                         
 一、開     議                               
 一、知事提出議案(第九一号〜第一一三号)の一括上程               
 一、質疑及び一般質問
      深 澤 陽 一君                           
       1 今後の清水港について                      
        (1) 清水みなとまちづくり公民連携協議会              
        (2) 駿河湾フェリー                         
       2 サクラエビ漁について                      
       3 果樹研究センターの跡地利用について               
       4 経営戦略を踏まえた工業用水道事業の取り組みについて       
       5 大学コンソーシアムについて                   
       6 TGC(東京ガールズコレクション)の開催について        
       川勝知事答弁                            
       吉林副知事答弁                           
       平野交通基盤部長答弁                        
       芦川農林水産戦略監答弁                       
       篠原知事戦略監答弁                         
       梅藤企業局長答弁                          
       渡邉文化・観光部長答弁                       
      深 澤 陽 一君再質問                        
       土屋副知事答弁                           
       平野交通基盤部長答弁                        
       佐藤政策推進担当部長答弁                      
      深 澤 陽 一君発言                         
      和 田 篤 夫君                           
       1 危機管理体制における地域局の役割について            
       2 東京二〇二〇オリンピック自転車ロードレース競技開催
に向けた地域の取り組みへの支援について               
       3 高収益農業を可能とする基盤整備について             
       4 新東名御殿場ジャンクション以東及び仮称御殿場インタ
        ーチェンジのアクセス道路の進捗状況について             
       5 児童虐待への対応について                    
       6 小中学校における特別支援教育について              
       7 警察官の人材確保について                    
       川勝知事答弁                            
       難波副知事答弁                           
       芦川農林水産戦略監答弁                       
       平野交通基盤部長答弁                        
       池田健康福祉部長答弁                        
       鈴木教育部長答弁                          
       筋警察本部長答弁                          
      和 田 篤 夫君再質問                        
       土屋副知事答弁                           
       池田健康福祉部長答弁                        
      和 田 篤 夫君発言                         
 一、休     憩                               
 一、再     開                               
 一、質疑及び一般質問(続)
      鈴 木   智君                           
       1 人口減少・超高齢社会に適応するための取り組みの強化
        について                              
        (1) 長期人口ビジョン等の見直し                  
        (2) 県内全ての公共施設の最適化推進                 
       2 公文書管理・保存・公開体制強化のための取り組みにつ
いて     
       川勝知事答弁                            
       吉林副知事答弁                           
       杉山経営管理部長答弁                        
      鈴 木   智君再質問                        
       杉山経営管理部長答弁                        
      鈴 木   智君                           
       3 静岡県立大学の魅力向上のための取り組みについて         
        (1) 事務局体制の抜本的な改革と強化                
        (2) 財政支援の充実                         
       渡邉文化・観光部長答弁                       
      鈴 木   智君再質問                        
       渡邉文化・観光部長答弁                       
      吉 川 雄 二君                           
       1 知事の政治姿勢について                     
        (1) 知事の政治への姿勢                      
        (2) 人づくりと有識者会議                      
       2 文化行政について                        
        (1) そも文化とは                         
        (2) SPACによる舞台芸術                     
       3 教育行政について                        
        (1) 読書のススメ                         
        (2) 早期英語教育                          
       4 県警察の働き方改革について                   
       川勝知事答弁                            
       渡邉文化・観光部長答弁                       
       木苗教育長答弁                           
       筋警察本部長答弁                          
 一、議 長 報 告
   1 議員提出議案の提出について(一件)                   
   2 監査結果について(一件)                        
 一、議員提出議案(第二号)の上程                        
 一、提案理由の説明(宮沢正美君)                        
 一、右に対する質疑(なし)                           
 一、議 長 報 告
    知事提出議案(第九一号〜第一一三号)及び議員提出議案(第二号)
   の常任委員会付託                              
 一、協議又は調整を行うための場の設置について(案)(三件)の一括上程      
 一、採     決
    自転車の安全適正利用促進条例案検討委員会、水産振興条例案検討委
   員会及びおまつり振興を通じての地域コミュニティ活性化条例案検討委
   員会の設置の一括採決(可決)                        
 一、休会の決定                              
 一、次会の議事日程                               
 一、散     会                               
七月十日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十七名)                         
 一、欠 席 議 員(一  名)                         
 一、開     議                               
 一、議 長 報 告
    例月出納検査について(一件)                       
 一、知事提出議案(第九一号〜第一一三号)及び議員提出議案(第二号)の
  一括上程                                   
 一、各常任委員会の審査経過並びに結果報告
   総務委員会委員長            宮 城 也寸志君                
   危機管理くらし環境委員会委員長     鈴 木   智君          
   文化観光委員会委員長         鈴 木 澄 美君            
   厚生委員会委員長            佐 地 茂 人君                
   産業委員会委員長            大 石 哲 司君                
   建設委員会委員長            山 ア 真之輔君                
   文教警察委員会委員長         渡 瀬 典 幸君            
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)                     
 一、討     論
    平 賀 高 成君                             
    山 本 貴 史君                             
    野 田 治 久君                             
 一、採     決
  1 知事提出議案(第九一号、第九二号、第九四号、第九五号、第一〇六
   号)の一括起立採決(可決)                         
  2 知事提出議案(第九三号、第九六号〜第一〇五号、第一〇七号〜第
   一一三号)の一括採決(可決・同意)                     
  3 議員提出議案(第二号)の起立採決(可決)                 
 一、議 長 報 告
    意見書案の提出について(六件)                      
 一、意見書案(六件)の一括上程                         
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略                     
 一、採     決(可決)                          
 一、議員の派遣について(案)(三件)の一括上程                 
 一、採     決(可決)                           
 一、右の派遣内容を変更する場合の議長一任の採決(可決)             
 一、議 長 報 告
    閉会中の継続調査の申し出について                     
 一、閉会中の継続調査案件の一括上程                       
 一、採     決(可決)                           
 一、閉     議                               
 一、閉     会                               

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp