• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長(再質問)


○健康福祉部長 (池田和久君)  発達障害のある方への支援体制の強化についてのうち、 もう少し早く新体制に移れないかという御質問でございました。
 発達障害のある方の相談支援につきましては、 相談者一人一人の障害特性というのがございます。 ですから十分な時間をかけて丁寧に新たな体制へ引き継いでいきたいと考えております。 とは申しますものの、 やはり東部地域から一刻も早くという要望は承知しておりますので、 委託する法人と調整をいたしまして一部業務でも前倒しして開始できないか、 検討していきたいと考えております。
 それからもう一点、 市町における児童発達支援センターの設置をどのように設置し、 いつまでに設置をするのかという御質問でございました。
 児童発達支援センターをまだ設置していない市町が二十一ございますけれども、 昨年度各市町が策定いたしました第一期障害児福祉計画におきまして児童発達支援センターの設置計画が既に盛り込まれております。 こういったことから障害児のための地域づくりをどのように進めていくかを各市町と協議しながら、 児童発達支援センターの設置を促進してまいります。 また単独で設置できない場合には広域での設置など市町に働きかけまして、 計画を着実に一年でも早く推進していきたいと考えております。 以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp