• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年2月静岡県議会定例会

早川 育子 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/27/2017番目)
答 弁 者政策企画部長


○政策企画部長(森 貴志君) 知事の政治姿勢についてのうち、人口減少対策についてお答えいたします。
 県では、総合戦略に掲げる人口減少の抑制戦略と人口減少社会への適応戦略の着実な進捗を図りその実効性を高めるため、美しい“ふじのくに”まち・ひと・しごと創生県民会議及び五つの圏域ごとの地域会議において全庁はもとより各界各層の皆様との連携を図り、オール静岡で施策の推進に努めているところであります。
 本年度は、八月に県民会議及び地域会議を開催し取り組んだ施策の進捗状況を検証いただき、改善策について御議論いただいたところであります。その検証結果を踏まえ、合計特殊出生率二の実現に向けた市町の創意工夫による取り組みへの助成制度の創設や移住・定住の促進に向けた首都圏での市町合同の相談会の実施など、来年度当初予算案に反映したところであります。
 また、若い世代の転出超過の抑制に向けて次代を担う若者たちによる県民会議を開催し、若者の意見の施策への反映に努めております。議員御指摘のとおり現場に即した議論を深めていくことが重要でありますことから去る二月五日、若者主体のワークショップを立ち上げ新たに地域の高校生や大学生、社会人に参画いただき、加えて東部、中部、西部の地域ごとのワークショップを開催し地域特性を踏まえた議論を深めております。ことしの夏ごろをめどに県への提言を取りまとめていただき、その結果を積極的に施策に反映してまいります。
 さらに、移住・定住や子育て支援などをテーマとした民間企業との包括連携協定や県外の大学とのインターン就職支援のための協定などさまざまな主体との連携をより一層深めながら、人口減少の克服に向けた実効性の高い戦略を社会総がかりで強力に展開してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp