• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

多家 一彦 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 「プラサ ヴェルデ」の利活用についてお答えいたします。
 「プラサ ヴェルデ」は、総合コンベンション施設として首都圏から約一時間という交通の利便性のよさと、間近に世界遺産の富士山と韮山反射炉を有し海、山の自然や豊富な温泉に恵まれた富士山麓、伊豆地域に位置するという地理的特性も備えております。こうした強みを生かし、開館前から県と沼津市、静岡県東部地域コンベンションビューロー、指定管理者の四者が協働して地元のさまざまな団体、企業等を精力的に訪問する営業活動に努めてきたことにより昨年度は来館者数の目標である七十一万人を達成いたしました。開館以来音楽コンサートや子供向けの文化事業などの実施により県民の皆様に愛される施設に成長していると感じておりますが、議員御指摘のとおり平成三十年度の目標数値八十万人の達成には収容力の大きな多目的ホールなどの平日の稼働率の向上が課題となっております。
 このため、いわゆるアフターコンベンションとして新たに地域の観光施設と連携したプランを提案する営業活動に取り組んだ結果、例えば本年四月には日本SF大会の誘致に成功し世界各国からの参加者を含む千五百名が大会に参加するとともに、沼津港深海水族館でのウエルカムパーティーや沼津市内の商店による物産市での買い物を楽しんだところであります。
 また、首都圏の大手企業が長期間にわたる社員研修や社内運動会の開催などに利用することも見られることから、こうした宿泊や周辺地域の観光を含めた新たな利用形態の提案を盛り込んだ営業活動も展開しアピールしてまいります。
 今後は、海外の商談会などに積極的に参加し、国際会議や学会の主催者への招聘旅行の提案や企業等の報奨・研修旅行の誘致などを行い、コンベンションといえば「プラサ ヴェルデ」と言われるような国内外から多くの人を引きつけ地域経済に一層の発展に寄与する施設となるように努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp