• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年9月静岡県議会定例会

川崎 和子 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2023番目)
答 弁 者教育長


○議長(中沢公彦君) 池上教育長。
○教育長(池上重弘君) 障害のある児童生徒との共生についてのうち、インクルーシブ教育システムの理念に基づく共生・共育の推進についてお答えいたします。
 インクルーシブ教育システムの理念の実現に向け、小中学校、高等学校、特別支援学校において共に教育を受けられる学びの場の整備や連続性のある多様な学びの場の一層の充実や整備をできることから着実に進めていくことが重要であると考えております。
 県教育委員会では、理念の実現に向けた現状における取組の一つとして、地域の小中学校、高等学校の児童生徒と特別支援学校の児童生徒が共に学ぶ機会を設けてまいりました。これまで、小中学校と特別支援学校では交流籍を活用した交流及び共同学習を実施し、高等学校と特別支援学校では農業科や工業科、作業学習等で交流を実施してまいりました。これらの取組により児童生徒同士の自然な関わりが増え一緒に活動する中でお互いを認め合う機会が増えておりますが、さらにお互いを理解して成長する機会を増やす必要があると考えております。
 今後は、地域や学校の特色を生かした新たな交流を活発化させるために研究指定校を設定し、交流籍や校内での交流にとどまらず、地域の施設や自然を活用するなどして幅広く児童生徒が主体的に関わることができる交流の在り方について研究してまいります。
 また、現在、インクルーシブ教育システムの理念の実現に向け新たな特別支援教育の方向性を検討しております。今後も共に学ぶ機会を増やしていく中で障害のある児童生徒も障害のない児童生徒も互いを認め合い支え合う共生・共育の推進に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp