• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 質問文書

ここから本文です。

本会議会議録

質問文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年9月静岡県議会定例会 質問


質問者:

牧野 正史 議員

質問分類

質疑

質問日:

09/22/2021

会派名:

公明党静岡県議団


質疑・質問事項:

1 第99号議案 「令和三年度静岡県一般会計補正予算」 について  
 新型コロナウイルス感染拡大防止協力促進事業費助成  


○議長 (宮沢正美君)  これで廣田直美君の質疑は終わりました。 (拍手)
 次に、 二番 牧野正史君。
        (二番 牧野正史君登壇 拍手)
○二番 (牧野正史君)  私は、 公明党静岡県議団を代表して通告に従い第九十九号議案 「令和三年度静岡県一般会計補正予算」 について質疑をさせていただきます。
 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、 本県も九月十二日までだった緊急事態宣言が九月三十日まで延長されました。 昨日までの重症者数こそ九人で病床使用率も一四・八%と抑えられているものの、 自宅療養者が四百九十八人でいつ重症化に転じ病床を迫するおそれがないとも限らない予断を許さない状況です。
 今回、 県は緊急事態宣言の延長に伴う飲食店事業者への協力金支給のために百五十七億五千六百万円を補正予算に計上しました。 コロナ禍で苦境に立たされている事業者のためにも必要な予算措置と考えます。
 そこで、 新型コロナウイルス感染拡大防止協力促進事業費助成について伺います。
 初めに、 協力金の申請手続について伺います。
 八月二十日から九月十二日までの第一期の協力金申請受付が開始されておりますが、 申請した事業者が九月十三日から九月三十日までの第二期の休業及び営業時間の短縮要請に応じた場合は後日再度申請することになります。 一度提出した添付書類の省略や手続の簡略化が可能と考えますが、 県としての対応を伺います。
 次に、 事業者への協力金支給時期について伺います。
 九月十二日までの協力金は書類審査に時間を要しおおむね三週間後に支給とのことですが、 休業し収入がない事業者のためにも少しでも早く支給すべきと考えます。 また第二期の九月三十日までの協力金については添付書類の省略や手続の簡略化等により時間短縮が可能と考えますが、 県の見解を伺います。
 最後に、 相談窓口の体制強化について伺います。
 現在協力金申請の相談窓口としてコールセンターを二十回線、 三十人体制で設置していると承知していますが、 県のホームページにも、 電話がつながりにくく切れてしまうことがあります、 少し時間をおいておかけ直しくださいと表記されております。 実際に事業者の方からも電話がつながりにくいとの声を頂いております。
 そこで、 今回の補正予算の事業費の中にはコールセンターの相談体制を強化するための経費が含まれているのか、 県の所見を伺います。 以上、 答弁を求めます。
○議長 (宮沢正美君)  藤原危機管理監。
○危機管理監 (藤原 学君)  牧野議員にお答えいたします。
 第九十九号議案 「令和三年度静岡県一般会計補正予算」 についてであります。
 新型コロナウイルス感染拡大防止協力促進事業費助成についてでありますが、 八月二十日から九月十二日までの期間を緊急事態措置・第一期とし、 九月十三日から協力金の申請受付を開始しております。 今回の緊急事態措置の延長に伴う九月十三日から三十日までの緊急事態措置・第二期につきましては、 飲食店等の申請書類を半数に省略し申請手続の簡略化を図ったところであります。
 次に、 事業者への協力金支給時期についてであります。
 九月十二日までの第一期、 九月三十日までの第二期の協力金の申請についてはまん延防止等重点措置に係る協力金等の申請で既に提出していただいた書類の一部省略を認めており、 書類審査を簡素化いたします。 また県暴力団排除条例の確認作業が省略できるため申請から支払いまでの審査期間の短縮が可能となります。 さらに受付開始からしばらくの間は申請が集中することから、 職員の増員を図るなど事務処理の迅速化に努めることとしております。
 次に、 相談窓口の体制強化についてであります。
 県では、 まん延防止等重点措置の決定に伴い八月七日にコールセンターを設置し土日を含めた毎日の相談に対応しております。 緊急事態宣言の延長により問合せの増加が見込まれますことから、 今回の補正予算の事務費を活用し回線数を二十回線から三十回線に増強することでさらなる相談窓口の体制強化を図ってまいります。 また市町や商工会議所、 商工会からの問合せに備え情報共有会議を開催し連絡体制を確保しております。
 県といたしましては、 事業者の皆様からの御意見を踏まえ今後とも協力金の早期支給に努めてまいります。 以上であります。
○議長 (宮沢正美君)  牧野正史君。        (二番 牧野正史君登壇)
○二番 (牧野正史君)  様々御答弁頂きありがとうございます。
 若干、 意見、 要望を述べさせてもらいます。
 まず、 コールセンターの回線を二十回線から三十回線に増やしていただきましてありがとうございます。 それでも協力金を申請する事業者数を考えるとつながりにくい状況は劇的に改善されるわけではありませんが、 少しでも対策していただいたことを評価させていただきます。
 そもそも、 電話による申込みや相談、 特に今回のように非常に多数の問合せが想定されるものはどうしてもつながりにくい状況になることは想像がつきますので、 今後は動画を使っての申請方法の解説や想定される質問への回答を配信するのも有効と考えます。 ホームページのよくある問合せの内容もとても細かく網羅されて分かりやすいので、 併せてPRしたほうがよいと思います。
 また、 申請時の添付書類、 手続の簡略化についてですが、 露店型でない飲食店の申請を例に取っても申請書、 誓約書、 確定申告書、 営業許可証、 本人確認書類など十種類ほどの書類が必要です。 支給額も大きいことから様々なチェックが必要となるのは仕方のないことですが、 御答弁頂いたように第二期の申請時は提出書類が半分ほどに減り申請する側もチェックする側も負担が減り、 最終的に迅速な協力金支給につながると考えます。 事業者の方に安心していただけるように最後まで御尽力よろしくお願いいたします。 ありがとうございます。
○議長 (宮沢正美君)  これで牧野正史君の質疑は終わりました。 (拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp