• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2016番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 外郭団体についてお答えいたします。
 本県では、全ての外郭団体が経営の健全性等についてみずから点検評価を実施し改善に取り組むとともに、評価の結果を公表した上で外部有識者から成る行財政改革推進委員会に提出し検証を行っております。こうした取り組みの結果、平成十七年度に三十二あった団体数が本年度末の静岡県下水道公社の解散後には二十七に減少するほか、常勤の役職員数が十七年度の七百三人から本年度は四百八十二人に減少するなどスリム化が着実に進んでおります。また各団体では利用者意見を把握し事業への反映を図るなど県民視点に立ったサービスの向上に努めております。一方で本格的な人口減少社会を迎え県民ニーズや社会経済状況が変わり続けていく中で、外郭団体につきましても県民の福祉の向上に貢献できますよう団体の必要性や果たすべき役割をゼロベースで検証した上で、その存廃も含めて状況の変化に対応した見直しを行う必要がございます。
 県といたしましては、団体に対してさらなる改善努力を促すとともに、来年度の行財政改革推進委員会において個別の団体の課題や県との役割分担を明らかにした上でそれぞれの改革の方向性を検討し、県民にとって真に必要なサービスが効果的に提供されますよう外郭団体の不断の見直しに努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp