• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会補足文書

ここから本文です。

本会議会議録

議会補足文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用




平成24年6月静岡県議会定例会
大池 幸男(企画文化観光委員会)委員長報告
発言日: 07/11/2012
会派名: 民主党・ふじのくに県議団



    ○議長(小楠和男君) 次は、企画文化観光委員会委員長 大池幸男君。
           (三十四番 大池幸男君登壇 拍手)
    ○三十四番(大池幸男君) 企画文化観光委員会における審査等の概要と結果について御報告をいたします。
     今回、当委員会に付託されました案件は、第九十八号議案「コンベンションぬまづの設置及び管理に関する条例」外三件であります。
     最初に、企画広報部関係から申し上げます。
     まず委員から、静岡県地域外交基本方針の数値目標である国際交流協定提携数の達成に向けた市町への働きかけについてただしたところ、当局から、総合計画では平成二十五年度の数値目標を六十八件としていたが、平成二十二年度に達成したため目標を八十件に上方修正したものである、今後とも市町の意向を十分踏まえながら財団法人自治体国際化協会や県駐在員事務所等を通じて相手国自治体との調整を行い、市町の友好協定締結が円滑に進むように支援をしていくとの答弁がございました。
     次に、浙江省の小中学校が世界じゅうの学校と交流する千校結好事業に対する県の考え方についてただしたところ、次代を担う子供たちが海外との交流を通じて異文化と触れ合う意義は大変大きいと考えている、この事業は昨年度から始まり三年間実施されるものであるが、期間経過後も継続して交流を進めていきたいとの答弁がありました。
     次に、今年度新たに設置された地域政策局の役割についてただしたところ、地域政策局は各地域における県の重要施策の推進役を担うものである、例えば内陸のフロンティアを開く取り組みについては県の出先機関を束ね市町からの相談を受けるワンストップ相談窓口の機能を担い、雇用創造アクションプランの推進では雇用創造県民会議の地域会議の主催をしている、このように今後とも地域づくりのコーディネーターとしての役割を果たしていくとの答弁がありました。
     そのほか、「県民の日」事業の実施効果、空港周辺地域の“理想のまちづくり”グランドデザイン策定事業の今後の展開、内陸フロンティアに関して土地利用規制に係る一括協議制度実現の見通し、再生可能エネルギー固定価格買い取り制度の課題などについても質問等がございました。
     次に、文化・観光部関係について申し上げます。
     まず、議案第九十八号に関し、「プラサ ヴェルデ」に開設される県の会議場施設と沼津市の展示イベント施設の運営を同じ指定管理者に行わせるねらいについてただしたところ、「プラサ ヴェルデ」は会議場施設と展示イベント施設、ホテルから成る全国でも数少ない総合コンベンション施設である、その中でも特に会議場施設と展示イベント施設については相互に連携し運営、広報する必要があることから、沼津市と県とが共同で同一の指定管理者を選定し一体的な広報誘致活動や運営を行うこととしたとの答弁がありました。
     次に、富士山静岡空港の利用促進の取り組みについてただしたところ、市町の行う国内外との交流に対する支援や企業サポーターズクラブを通じた助成によるビジネス需要の喚起、さらにこれまで以上に使いやすい補助制度を活用した教育旅行における利用促進等の取り組みを着実に推進して底がたい需要を開拓し、県民の利用拡大につなげていくとの答弁がありました。
     そのほか、富士山静岡空港開港後三年間の評価、富士山世界文化遺産登録に向けたイコモスの現地調査への対応、ふじのくに移住・定住促進戦略の実績と目標達成の見込み、外国人観光客誘致の取り組みなどについても質疑等がございました。
     以上が当委員会における審査等の概要でありますが、結果といたしましては、議案第九十八号、第百五号、第百六号及び第百八号は全員一致をもって、それぞれ原案どおり可決すべきものと決定をいたしました。以上で委員長報告を終わります。(拍手)

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp