• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年2月静岡県議会定例会

深澤 陽一 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2017番目)
答 弁 者知事戦略監


○知事戦略監(白井 滿君) 果樹研究センターの跡地利用についてお答えいたします。
 果樹研究センター跡地と日本平山頂とを結ぶ新ロープウエーにつきましては、これまで複数の民間事業者とどういうタイプのものが幾らくらいで整備できるのか、その実現の可能性について情報交換を行ってまいりました。距離が約二・五キロメートルのロープウエーを整備することは技術的には可能であるものの、建設費用がその種類にもよりますが五十億円を上回る規模になると見込まれ、参入の可能性を聞いた二社からは投資規模、利用者数や採算面の見通しなどが事業化を検討する上での課題であると言われています。
 利用者数をふやすためには果樹研究センター跡地に新ロープウエーと相乗効果を生むにぎわい創出施設の整備を期待するとの意見もいただいておりますことから、今後公募による民間事業者からの提案募集を実施し、新ロープウエーの整備を見据えた果樹研究センター跡地の利活用方針を固めてまいります。世界一美しい駿河湾越しに富士山を望む日本平山頂シンボル施設の具体化、清水港の国際クルーズ拠点港湾への選定、今後の中部横断自動車道の開通などによりこの地域への国内外からの来訪者は大きく増加することが見込まれます。東静岡から日本平、三保松原につながる地域の場の力を高めるため、点から線、線から面への広がりと一体性の向上に資する拠点を形成するよう、果樹研究センター跡地利用の早期具体化に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp