• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

鈴木 節子 議員(日本共産党静岡県議会議員団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者教育部長


○副議長(良知淳行君) 長澤教育部長。
       (教育部長 長澤由哉君登壇)
○教育部長(長澤由哉君) 新型コロナウイルス感染症の克服を展望した県政の諸課題についてのうち、児童生徒への支援と教育体制についてお答えいたします。
 教員増員による教育条件の抜本的整備についてでありますが、現在県内の各学校におきましては密閉、密集、密接の三つの密を回避し手洗い、せきエチケット、消毒の徹底等の感染予防対策を講じ児童生徒の安全の確保を第一に教育活動を行っております。既に全ての小中学校におきまして一学級三十五人以下の編成により教室内での身体的距離が確保されております。さらに学校再開に当たりましては、学習に遅れが生じないよう児童生徒の学習を授業においてサポートする学習支援員や増加した事務的業務を教員に代わって行うスクール・サポート・スタッフを増員し、児童生徒に対してきめ細かな教育を行ってまいります。なおさらなる児童生徒への学習指導の充実や教員の負担軽減を図るため教員の増員につきまして引き続き国に要望してまいります。
 スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーにつきましては、日頃から小中学校間で情報を共有しながら児童生徒からの相談に丁寧に対応しております。学校再開後におきましては、より児童生徒の心に寄り添った手厚い心身のケアが必要でありますことから学校の状況に応じて派遣回数を増やすなど柔軟に対応してまいります。
 県教育委員会といたしましては、今後も学校内の安全が確保できるよう十分な感染予防対策を講じながら児童生徒の学校生活や教職員の教育活動が円滑に進められるように支援してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp