• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

曳田 卓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/23/2020番目)
答 弁 者教育長


○副議長(良知淳行君) 木苗教育長。
       (教育長 木苗直秀君登壇)
○教育長(木苗直秀君) 新型コロナウイルス感染症対策についてのうち、教育対策についてお答えいたします。
 オンライン学習の導入促進についてでありますが、県立高等学校におきましては臨時休業期間中に教科書や紙の教材を用いた学習に加え全ての学校で既存の機器を活用し授業動画やデジタル教材による家庭学習を個別に実施してまいりました。
 今後、より高度なオンライン学習を全ての高等学校で等しく実施できる環境を整えるため、クラウド学習推進事業によりウェブ会議システム用のライセンスの取得や映像配信用のカメラやマイクの整備を七月中に完了させ、オンライン学習指導や動画の撮影、配信などに活用してまいります。さらにクラウドサービスを活用し、クラス単位で日常的に学習課題を提示し生徒の問いかけに教員が即座に対応できる効果的な取組を構築してまいります。
 教員の研修体制につきましては、インターネット上で閲覧できるポータルサイトを立ち上げ授業動画の撮影方法やウェブ会議システムの利用方法などを周知するとともに、専門的知識を持つ職員が直接学校へ出向いて個別に技術支援を行っております。今後はe―ラーニングによる研修を通して指導方法の習得を進め、全ての教員の授業力の向上を目指してまいります。
 県教育委員会といたしましては、全ての学校においてオンライン学習に向けた体制を整備し、今後臨時休業となった場合にも児童生徒一人一人の学習に遅れが生じることのないよう学習環境の充実に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp