• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

盛月 寿美 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2020番目)
答 弁 者スポーツ・文化観光部長


○議長(山田 誠君) 植田スポーツ・文化観光部長。
       (スポーツ・文化観光部長 植田基靖君登壇)
○スポーツ・文化観光部長(植田基靖君) 静岡県文化プログラムについてお答えいたします。
 平成二十九年度に開始した静岡県文化プログラムは、来年九月まで期間を延長し四年間の集大成として文化の祭典を盛り上げてまいります。このうちまちづくりや福祉など様々な分野の担い手が実施する地域密着プログラムは、四年間で延べ七十件を採択し支援を行ってまいりました。
 地域密着プログラムのうち御紹介のありました富士の山ビエンナーレでは、外部アーティストが地域に滞在し、その地域をテーマに作品を制作することで、地元の人々が地域の魅力を再発見し今まで関わりのなかった住民同士が協力して誘客に取り組むなど地域に新たな活力を生み出しております。
 また、障害福祉施設に滞在する体験ツアー、中学生の課外活動、空き店舗の活用など従来は文化芸術と関わりの薄かった分野に新たな側面から光を当てた多彩な取組が進められております。回数を重ねるごとに主催者の力も高まり参加者の増加や事業規模の拡大につながるなど地域主体の取組が着実に進展していると評価しております。いずれの取組も文化芸術分野の専門家であるプログラムコーディネーターによる支援が成果に寄与していると考えております。
 来年一月に設置予定のアーツカウンシルでは、引き続き専門家を配置して地域密着プログラムへの支援を実施してまいります。文化プログラム終了後につきましても、アーツカウンシルが主体となり地域の皆様が進める文化芸術活動はもとより、対象を産業や観光等の幅広い分野に拡大し専門家による人材の育成を進めるなど魅力豊かな本県の文化活動を支援してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp