• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

野田 治久 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2016番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(木利夫君) 伊豆地域におけるニホンジカ捕獲対策の強化についてお答えいたします。
 伊豆地域においては、五年間の捕獲計画に基づき狩猟や市町が行う有害鳥獣捕獲に加え県におきましても管理捕獲を積極的に進めた結果、昨年度の総捕獲数は目標の七千七百頭を上回る約八千頭と十年前の二倍にまで達しております。
 しかしながら、個体数に減少傾向が見られずワサビを中心とした農林業被害は増加していることから本年度の目標捕獲数を九千六百頭にふやしたところであります。この目標の達成に向け多くの鹿を一斉に囲い込んでの捕獲や特に被害の大きい里山地域に集中して六百個もの大量のわなを仕掛ける取り組み、本県が開発しました捕獲成功率が九五%以上と非常に効率の高い新型のくくりわな、名称を空はじき知らずと申しますけれども、この活用などさまざまな創意工夫による捕獲効率の向上に努めてまいります。
 また、捕獲数をふやすためには捕獲従事者の確保が欠かせないことから、猟友会の協力を得て新たに地域住民も参画する移動式囲いわなの導入や狩猟初心者の捕獲技術の向上を図るための研修による育成などもあわせて行っていくこととしております。
 さらに、本年度策定いたします平成二十九年度からの次期五カ年計画の中で原則三カ月間としている狩猟期間の延長や管理捕獲ができる委託先の拡大の検討、捕獲した鹿などの有効活用を図る獣肉加工処理施設の開設支援などにより伊豆地域における捕獲数の増加を図ってまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp