• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年12月静岡県議会定例会

和田 篤夫 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2016番目)
答 弁 者警察本部長


○警察本部長(筋 伊知朗君) 静岡県警察みらい創造計画についてお答えいたします。
 初めに、静岡県警察みらい創造計画の主な施策の進捗状況でありますが、職員が職業生活と家庭生活を両立させることができ、働きやすい職場環境を整備するためには、業務の合理化、効率化を初めとした働き方改革の実践やワーク・ライフ・バランスの向上に関する意識の醸成がまずもって必要です。
 そこで、大手化粧品メーカーの女性顧問による講演会を開催するなど県警察幹部を中心とした職員の意識改革を継続的に推進しております。また育児のため短時間勤務を行っている女性警察官の業務を補完するための制度の一つとして任期付短時間勤務警察官制度を導入し、元警察官二人を任用いたしました。このように育児中の職員が周囲に気兼ねすることなく働き続けるために必要な支援を行い、現場執行力の維持を図っているところであります。そのほか女性職員のキャリア形成のため、若手が先輩からアドバイスを受けることができるメンター制度を導入したほか、女性警察官の年代や階級に応じたきめ細やかな支援や教養を行っているところであります。
 次に、女性の視点を一層反映した警察運営に向けた今後の取り組みについてでありますが、本年四月現在八・八%である女性警察官の割合を平成三十三年四月までにおおむね一〇%にすることを目標に採用に努めます。また女性警察官の個々の適性、能力を見きわめつつ登用ポストの拡大を進めてまいります。
 これらにより女性の視点を一層反映した警察運営を進め、県民の皆様の安全・安心の確保に努めてまいる所存であります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp