• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

河原崎 聖 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2016番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(山口重則君) 災害対策についてのうち、地震対策についてお答えいたします。
 車中泊対策についてでありますが、災害時にさまざまな理由から車の中で避難生活を送る方の中に生じるエコノミークラス症候群の発症については、今回の熊本地震において地震発生から一週間以内に二名の方が亡くなり、また九月十六日時点で五十二名の方が入院中との報告がありその予防は大きな課題となっております。
 本県におきましても、大規模地震等の災害が発生した場合避難生活において車中泊を行う人が出ることが予想されます。県では災害時健康支援マニュアルの中でエコノミークラス症候群の予防方法を掲載しております。今回新たにチェックリスト等を追加し災害時において車中泊をしている方々にも活用できるようにいたしました。
 県では、エコノミークラス症候群の発症と重篤化を防ぐため平時から避難生活において身体を小まめに動かし十分な水分補給を行うことが大切であることを健康教育や健康相談の場で県民に対し繰り返し啓発しております。また地域で行う防災訓練において健康運動指導士会などの関係団体とも連携し市町の保健師等に対して災害時の健康支援についての研修会を行い、エコノミークラス症候群についての知識を普及するなど事前の備えを指導しております。
 今後も、県や市町と関係団体が協力し合い県民に対し日ごろから災害時における健康管理についてのきめ細かな啓発を行い、災害時においても安心して生活できる地域となるよう取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp