• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和5年2月静岡県議会定例会

藤曲 敬宏 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/24/2023番目)
答 弁 者デジタル戦略担当部長


○デジタル戦略担当部長(山口武史君) 静岡県が持つデータの利活用についてお答えいたします。
 県では、ふじのくにDX推進計画の政策の柱にデータの分析・利活用の推進を掲げ、オープンデータの拡充やアイデアソン、ハッカソンを通じた新たな価値の創造に加えデータに裏づけされたエビデンスに基づく政策立案、いわゆるEBPMの推進に取り組んでおります。
 具体的には、県民の皆様から信頼される施策を展開していくためにデータサイエンス講座をはじめEBPM推進のための体系的な講座を実施しデータを用いて事実や課題を把握するための総合的な知識を備え分析手法を活用できる人材育成を図っているところであります。またデータを活用した施策として観光情報アプリTIPSを用いたデジタルマーケティングの取組を進めております。
 来年度はこの一月に連携協定を締結したソフトバンク株式会社から人材を受け入れ新たに設けるデジタル専門官と共に伴走支援を行い各部局のデジタル技術を活用した取組を加速させるほか、産業や観光、福祉、教育、文化など県民生活のあらゆる分野において保有するデータを分析、可視化し共有できるシステムの導入を進めてまいります。
 県といたしましては、デジタル戦略局がリーダーシップを取ってデータサイエンティストを育成するとともに、民間とも連携しながら行政が持つデータの分析や利活用を積極的に推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp