• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年6月静岡県議会定例会

田形 誠 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2016番目)
答 弁 者危機管理監


○危機管理監(外岡達朗君) 熊本地震を受けた今後の対応についてのうち、総合防災訓練についてお答えいたします。
 本年四月の熊本地震では、初動時における応援要員や支援物資の受け入れ、被災地内での支援物資の搬送、避難所運営などに課題が見られたものと認識しております。
 本年度の総合防災訓練は、掛川市をメーン会場とし、「自助・共助、地域で高める掛川の防災力〜死者ゼロのまちづくり〜」をテーマに災害応急活動訓練を自主防災組織、消防団、地元の医師会等の参画を得て総合的に行いますが、熊本地震の教訓を踏まえ次の観点を盛り込み実施したいと考えております。
 まず、応援要員の円滑な受け入れの観点から富士山静岡空港や高速道路を活用した自衛隊や在日米軍など応援部隊の進出訓練を展開します。次に支援物資の受け入れや配送の観点から県が協定を締結している物流事業者による避難所までの物資配送訓練を行います。また避難所運営の観点から市内全ての指定避難所で住民みずからが避難所を運営する訓練を行います。
 県といたしましては、総合防災訓練などを通じ県民の意識や地域防災力の向上を図るとともに、訓練の点検、検証等を重ね大規模災害発生時の対応が円滑に行われるよう努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp