• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

渡瀬 典幸 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/11/2018番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 渡瀬議員におかれましては喉風邪を引かれた中、特段せき込まれることもなく最後まで六つの質問をしっかりいただきましてありがとうございました。
 私は、その最初の御質問にお答えいたします。ラグビーワールドカップ二〇一九大会のおもてなしについてであります。
 ラグビーワールドカップ二〇一九を単なるスポーツイベントにとどめずに大会の開催を通じて本県の持つさまざまな魅力を国内外に発信し、本県の国際的な存在感を一層高めてまいりたいと考えております。とりわけ議員から御指摘がございましたJR愛野駅からエコパスタジアムに至るラストマイルは、最も多くの方々の往来が予想されますことから本県の魅力を積極的かつ効果的に発信することで、ふじのくに静岡県を来訪者の皆様に強く印象づけることが必要です。
 このため、県では本年五月県開催推進委員会におもてなし専門委員会を設置いたしました。この委員会の「エコパ賑わい分科会」におきまして、ラストマイルにおける観戦客へのおもてなしのあり方等について検討を進め、去る十月三十日にエコパ周辺おもてなしエリア計画書として基本的な計画を取りまとめました。
 具体的には、玄関口であるJR愛野駅前におきまして袋井市ほか県内市町の御当地グルメや特産品のPRをするほか、外国人観光客向けに茶道や着つけなどの日本文化を体験できるコーナーを設けます。またスタジアムに至る沿道におきまして、地元愛野地区等の祭りの屋台展示や本県試合出場国ゆかりの音楽演奏などの街頭パフォーマンスを行うなど、歩きながら楽しめるコンテンツを提供いたします。さらに小笠山総合運動公園内ではものづくりなどの本県の主要な地域産業をPRするエリアを設けます。そのほか各試合の終了後には、袋井遠州の花火で盛大に試合のフィナーレを飾ることなどを計画に盛り込んでおります。
 今後、この計画をもとに関係者や組織委員会等との協議を進めまして、来年五月をめどに詳細な計画を策定するという予定でおります。それとともに必要となる予算を確保いたしまして、県、市町、民間等が連携協働して国内外の来訪者の皆様を歓迎するための万全の体制を整えてまいりたいと考えております。
 ラグビーワールドカップ二〇一九大会を通じて、国内外から訪れる観戦客の皆様にもう一度訪れたいと感じられるような静岡らしい高品質なおもてなしを提供することにより、本県のもつ恵まれた自然環境や歴史・文化、豊かな食材などの豊富で多彩な魅力を体感していただき、世界から注目される美しいふじのくにとしての存在感の一層の向上を図ってまいります。
 その他の御質問につきましては、副知事、関係部局長及び教育長から御答弁を申し上げます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp