• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年12月静岡県議会定例会

櫻町 宏毅 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/06/2017番目)
答 弁 者県理事(空港担当)


○静岡県理事(林 正尚君) 富士山静岡空港の公共施設等運営権制度導入についてお答えいたします。
 県では、富士山静岡空港のさらなる発展を目指し民間による一体的かつ機動的な空港運営を実現するべく公共施設等運営権制度の導入に向けた取り組みを進めております。運営権制度導入により県と指定管理者の業務を一元的に運営権者に移管し、民間目線による自立的な経営を促すことで一層の業務効率化と収益力の向上による県民負担の軽減が図られるものと期待しております。
 また、運営権者には航空路線の充実や空港内サービスの向上などに係る提案を求めておりますが、県としても観光やビジネス、文化、教育などの分野において運営権者と連携した利用促進策等を効果的に展開することで空港のさらなる発展や県民利便の向上等に向けた取り組みを加速させてまいります。
 これらの取り組みには、県内の企業、市町等の協力が不可欠であることから、引き続き県内企業等の皆様には富士山静岡空港株式会社の株主としてお支えいただくほか富士山静岡空港利用促進協議会等と連携し全県を挙げた取り組みを促進してまいります。来年一月には応募のあった二者から第二次審査書類の提出を受け本年度中には優先交渉権者を選定し、来年度には運営権設定に係る議案を県議会にお諮りするなど、平成三十一年度からの制度導入に向けた具体的な取り組みを進めてまいります。
 県といたしましては、運営権制度導入により空港の価値を最大限に高め首都圏空港の一翼を担う日本の空の玄関口として、また県内経済の発展に大きく貢献できる社会資本として活力と魅力にあふれる空港を実現してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp