• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年2月静岡県議会定例会

田口 章 議員(ふじのくに県民クラブ)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/27/2020番目)
答 弁 者警察本部長


○副議長(中沢公彦君) 小嶋警察本部長。
○警察本部長(小嶋典明君) 高校生に対する交通安全教育の取り組みについてお答えいたします。
 県警察では、運転免許取得年齢に達するまでの各年代の若年層に対し関係機関・団体や学校と連携して交通違反が招く事故の危険性や交通法規を遵守する重要性について、その成長段階に応じた参加・体験・実践型の交通安全教育を実施しております。
 高校生に対する交通安全教育としましては、座学により交通事故の実態に基づきながら交通法規を学ぶ講習と、実際に教習車に同乗して自動車の運転者目線から自転車の危険走行等を体験する講習を組み合わせた自転車安全運転体験講習や、実際にスタントマンが高校生の面前で交通事故を再現し交通事故の恐ろしさや交通違反の危険性を疑似体験するスケアード・ストレイト教育技法による交通教室等を指定自動車教習所やJA共済連等と連携して実施しております。また原動機付自転車や自動二輪車を通学手段とする定時制高校の生徒を対象に二輪車グッドマナー講習会を県教育委員会と連携して開催し安全運転の実技指導を行うなど、運転免許保有者に対する交通安全教育にも取り組んでおります。
 今後においては、高校生が自転車の安全利用に関する街頭指導や交通法規の習得に主体的に取り組む自転車マナーアップモデル校の拡充を図るなど引き続き県、県教育委員会及び学校を初めとする関係機関・団体と連携しながら高校生に対する交通安全教育の充実に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp