• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

野澤 義雄 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/28/2018番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) 空き家対策についてお答えいたします。
 県では、空き家に悩む所有者に対して司法書士などの専門家が一堂に会するワンストップ相談会をこれまで二十三回開催し、四百件を超える相談に応じてまいりました。相談会では相続手続が未了で売却できない、遠方に住んでいて管理できない、接道要件を満たさず買い手がつかないなどの事案を専門家の助言により解決しております。これらの相談内容は事例集としてまとめ、県、市町の職員を対象とした研修会で活用し相談スキルの向上につなげるとともに、パンフレットに掲載し周知するなど空き家の対策に役立てております。
 特定空き家につきましては、昨年度末までに空き家対策の計画を策定している十五市町のうち四市町で六十二件を認定しております。さらに多くの市町が特定空き家の認定制度を活用できるよう、撤去に至った事例の紹介や計画策定協議会への参画などの支援を行ってまいります。
 県といたしましては、これらの空き家の解消策を進めるとともに空き家になる前に現在の登記を確認することや将来の活用方法を検討することの重要性を啓発するなど、空き家対策に総合的に取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp