• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年6月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2020番目)
答 弁 者交通基盤部長


○議長(山田 誠君) 長繩交通基盤部長。
       (交通基盤部長 長繩知行君登壇)
○交通基盤部長(長繩知行君) 今後の公共事業の取組についてお答えいたします。
 公共工事は、新型コロナウイルスの緊急事態宣言の期間中におきましても政府の対処方針により社会の安定を維持するために継続する必要があるとされました。今後は落ち込んだ景気を下支えする重要な役割を担っていくものと認識をしております。
 県では、これまで密集や密接を回避して工事等を継続するためICTを活用し受注者と発注者がインターネットを介して図面等の受渡しを行うシステムの利用を拡大したほかタブレットを利用した工事現場の状況確認やウェブ会議などを導入いたしました。加えて計画的な発注を行うための方策として、在宅勤務におきましても設計積算や図面作成ができる環境を整備したところであります。
 また、用地交渉や工事説明会等の開催延期の影響により今後発注する工事におきまして適正な工期を確保することが困難となることが懸念されます。このため入札方式を見直し契約までに要する期間の短縮と技術審査の簡素化による受発注者双方の負担軽減を図るとともに、繰越制度を適切に活用し公共工事の着実な執行を図ってまいります。
 県といたしましては、新型コロナウイルスを契機としたこれらの対策につきまして生産性向上や働き方改革の観点からも効果を検証し担い手の確保など今後の公共事業の取組に生かしてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp