• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年12月静岡県議会定例会

鈴木 節子 議員(日本共産党静岡県議団)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2019番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(鈴木 亨君) ジェンダー平等の実現についてのうち、性暴力被害者への支援についてお答えいたします。
 静岡県性暴力被害者支援センターSORAでは、専門の相談員が被害の状況を傾聴の上、病院、弁護士会、警察などの機関に同行し精神的な負担が軽減されるよう被害者のかわりに状況を説明するなど被害者に寄り添った支援を行っております。昨年七月の開設以来、本年十一月末までの電話や面接による相談は九百二十件、同行支援は四十件で支援件数は増加傾向にあります。これらの支援は被害者の心身の健康回復に役立っているものと考えております。しかし潜在化している被害もありますことから、より多くの方にSORAが安心して相談できる場所であることを知っていただく必要があります。
 このため、先月二十三日には三島市内で性暴力被害者支援に関する県民の皆様の理解を高めていただくためのシンポジウムを開催いたしました。駅等の電子掲示や関係機関の広報誌を活用するなどさらに広報を充実してまいります。
 県といたしましては現在東部、中部、西部の三カ所に二十四時間三百六十五日、被害直後の医療的ケアに対応できる協力病院を確保しております。今後さらにこの協力病院をふやすなど医療支援体制を充実してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp