• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

和田 篤夫 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/29/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長


○健康福祉部長(池田和久君) 児童虐待への対応についてお答えいたします。
 県では、児童虐待は児童の心身の成長と人格の形成に重大な影響を及ぼす行為であり子供の命に危険を及ぼすこともあることから、子供の置かれている状況に迅速かつ的確に対応するため児童相談所の体制強化に努めております。平成二十八年度には児童相談所に弁護士の支援を受ける体制を整え、困難事例における家庭裁判所への申し立て等の法的対応力の強化を行ったほか児童福祉司を平成二十九年度は四名、平成三十年度は五名の計九名増員し児童相談所の体制強化を図りました。
 次に、児童相談所間の引き継ぎについてでありますが虐待再発のリスクがある場合には遠隔地であっても、担当職員が引き継ぎ先の児童相談所に出向いて家族の状況やリスク要因について説明をするとともに当該家庭への同行訪問を行っております。また引き継ぎを受ける場合においても同様に、相手方の職員に必ず来所していただき同行訪問を行うことで児童への支援に空白が生じないよう対応しております。
 県といたしましては、児童虐待の根絶に全力で取り組み全ての児童が大切にされる「生んでよし 育ててよし」のふじのくにづくりを進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp