• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成31年2月静岡県議会定例会

前林 孝一良 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/19/2019番目)
答 弁 者教育部長


○教育部長(鈴木一吉君) 教育行政についてのうち、県立高等学校への空調設備の整備についてお答えいたします。
 県教育委員会には学校の設置者として県立学校の教育環境を整備する責務があり、近年の夏の猛暑を考えますと適切な環境で授業を受けるために空調設備は必要不可欠と考えております。県立学校のうち特別支援学校につきましては、議員御指摘のとおりことしの夏までに全ての普通教室に、また平成三十二年度末には全ての特別教室に空調設備を設置することとしております。
 一方、高等学校につきましては空調設備未設置の教室が約二千六百室と特別支援学校の五倍に上り、設置に多額の費用を要し概算で光熱費が年間一億五千万円程度かかると見込まれております。またPTAや後援会等の御協力により既に設置してある高校があり、設置費用や維持管理費の負担の考え方を整理して対応する必要があります。
 このため、高等学校につきましては教室環境の実態を把握し各教室の整備の優先順位や経費を平準化して効率的に導入する手法を他の自治体の事例を参考にしながら検討しているところであります。
 猛暑は一つの災害であるとも言われております。県教育委員会といたしましては生徒が安全に安心して学べる学校となるよう、空調設備を整えた教育環境の実現に向け取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp