• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年9月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/27/2018番目)
答 弁 者危機管理部長(再質問)


○危機管理部長 (金嶋千明君)  防災の取り組みについてのうち、 災害時の情報伝達についての再質問にお答えいたします。
 今回のアプリ開発、 県が開発するメリットは何かという御質問でございます。
 ことし七月の集中豪雨での教訓も踏まえますと、 災害関連情報をいかに迅速、 確実に県民の皆様に伝えるかということが重要です。 そのためには情報伝達の多様化が重要と考えておりまして、 従来の市町の同報無線あるいは議員御指摘の民間の情報伝達ツールというか、 手段あるいはテレビ、 ラジオ等による情報提供等に加えまして今回アプリを導入することで情報伝達手段の多様化が図られると考えております。
 具体的には、 スマートフォンのGPS機能を活用しまして居住地、 住んでいる場所あるいは外出先の現在地等、 その周辺のハザードマップあるいは近傍の避難場所等が表示されるなど市町単位での細かい情報を今回のアプリでは提供することが可能となります。
 また、 先ほども言いましたようにアプリを入れた方が自分の住んでいる町から出た場合、 外出した場合には外出先における災害関連情報も提供されることになりますので今まで以上に県民の皆様への伝達情報機能の向上が図れると考えております。 以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp