• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年2月静岡県議会定例会

増田 享大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:02/28/2018番目)
答 弁 者経済産業部長


○経済産業部長(渡辺吉章君) 企業立地の促進についてお答えいたします。
 本県には、輸送用機械、電気機器、紙・パルプなど日本経済を代表する基幹産業を中心に多くの産業が立地しております。自動車のEV化など産業構造が大規模な転換期を迎える中、本県経済を持続的に発展させるためには既存産業への支援を継続しつつ本県の強みを生かした成長産業分野の企業の誘致に取り組むことが重要であります。このため成長産業分野の工場、研究所の立地について企業立地補助金の補助率を上乗せしているほか成長産業分野向けの制度融資を用意し医薬品、医療機器、食品、光産業を対象とした静岡新産業集積クラスターや航空宇宙、CNF等に関連する企業の誘致活動を積極的に進めているところであります。
 また、企業立地補助金につきましては、昨年十一月に県内企業の定着をより一層促進するため複数回助成する場合の要件を緩和したほか、地域経済を牽引する企業の集積を図るためマザー工場や拠点化工場に対する支援を拡充したところであります。さらに進出を検討中の企業の皆様にまずは全国トップクラスの防災先進県としての取り組みを理解していただくことが肝要であるため、“ふじのくに”のフロンティアを拓く取り組みとあわせて静岡方式による防潮堤などを紹介する見学会を継続的に開催しております。また津波やがけ崩れ等に関する安全対策に要する経費を企業立地補助金の対象に追加し、沿岸部や山間部で操業を行う企業への支援を強化しております。
 県といたしましては、こうした取り組みを通じ本県への企業立地の促進を図り富国有徳の美しいふじのくににおける人づくり・富づくりを推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp