• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

宮沢 正美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/29/2020番目)
答 弁 者危機管理監


○副議長(良知淳行君) 金嶋危機管理監。
       (危機管理監 金嶋千明君登壇)
○危機管理監(金嶋千明君) 新型コロナウイルス感染症の警戒レベルの全国統一基準についてお答えいたします。
 ふじのくにシステムは、大都市近郊に近接する本県の特性を踏まえ今後の感染拡大防止を図るため、県内の感染状況や医療提供体制の状況はもとより各都道府県の感染状況について客観的な基準に基づき常に監視、分析し定期的に情報提供や注意喚起を行うものであります。八月に発表された国の分科会の基準では各都道府県の感染状況のステージを判断するため六つの指標が示されております。本県の感染症対策専門家会議では、このうちの四つの指標を既に感染流行期の判断に活用しており、残る二つの指標につきましても判断の参考にするとともに国の分科会が示した感染状況のステージにつきましても毎週決定するようにいたしました。
 県民の皆様への分かりやすい情報発信につきましては、ふじのくにシステムの発表に合わせ国の分科会のステージを公表するとともに、地図やイラスト具体的な事例などを活用した理解しやすい資料を作成し、県や市町のホームページのほか県のSNSや防災アプリなど多様な広報媒体を活用して情報発信を行っております。
 今後も国の動向や専門的な知見を踏まえ、ふじのくにシステムの適時適切な運用を行い感染拡大防止に全力で取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp