• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年4月静岡県議会臨時会

鈴木 澄美 議員(自民改革会)の 質疑 に対する答弁

(質問日:04/28/2020番目)
答 弁 者健康福祉部長


○議長(鈴木利幸君) 藤原健康福祉部長。
       (健康福祉部長 藤原 学君登壇)
○健康福祉部長(藤原 学君) 感染拡大防止策のうち、新型コロナウイルス感染症対策事業費及び新型コロナウイルス感染症対策事業費助成についてお答えいたします。
 重度・中等症患者の受入先の確保につきましては、感染症指定医療機関に加え一般の医療機関の御協力により合わせて二百床で対応できるようにしております。今回の補正予算により病床の改修や設備の整備を進め、より適切な医療を提供してまいります。
 軽症患者の受入れ施設につきましては、現在感染症専門医の御協力をいただきながら施設の選定や対応する医療従事者の確保など調整を進めており、五月上旬には二百室程度の受入れ体制を整え、さらに三百室まで拡大できるようにしてまいります。あわせて今後の感染拡大の状況に応じ受入れ施設の追加を検討してまいります。
 帰国者・接触者相談センターにおける電話相談業務を外部委託することにつきましては、県の七つの保健所の電話相談業務を一か所に集約し看護師、保健師の資格を持つ相談対応者が共通の相談対応のマニュアル等に基づき緊急度に応じた仕分けを行い保健所による的確な帰国者・接触者外来への受診調整に結びつけます。これにより現在課題となっている保健所における相談対応の業務負担を軽減し今後増加が見込まれる積極的疫学調査をきめ細かく円滑に実施する体制を確保いたします。
 また、PCR検査の検体採取につきましては、医師会の御協力を頂き地域のかかりつけ医等から紹介を受けてPCR検体採取を迅速かつ集中的に行う地域外来・検査センターを開設することで必要な患者に対して適切に検査を実施してまいります。
 次に、新型コロナウイルス感染症対策衛生資材整備事業費についてであります。
 今回の補正予算におきましては医療施設、高齢者施設、障害者支援施設等において感染拡大防止のための衛生用品のうち最も需給が迫しているマスクや消毒液、防護服等を県が一括購入するための経費を計上しております。県といたしましては、今後もマスクや消毒液等の配布に加え非接触式温度計など現場が求める衛生用品や機器について常に情報を収集し必要な支援をすることによりさらなる感染拡大の防止に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp