• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和元年5月静岡県議会臨時会

鈴木 節子 議員(日本共産党静岡県議会議員団)の 質疑 に対する答弁

(質問日:05/20/2019番目)
答 弁 者知事


○議長(鈴木利幸君) 川勝知事。
       (知事 川勝平太君登壇)
○知事(川勝平太君) 鈴木節子議員にお答えいたします。
 第百四号議案「静岡県監査委員の選任について」のうち、選考基準についてであります。
 地方自治法において、監査委員は人格が高潔で普通地方公共団体の財務管理、事業の経営管理その他行政運営に関しすぐれた識見を有する者との規定がありますことから、議員の方々から選任する監査委員につきましてもこうした基準に照らして選考しております。
 次に、選考過程と選考判断についてであります。
 今回、議員のうちから選任する監査委員の候補といたしまして三人の方々の御推薦をいただきました。いずれの皆様も人格、識見ともにすぐれ県の財務管理や事業の経営管理などにつきまして的確に監査いただける方々であると確信しております。
 しかし、議員のうちから選任する監査委員の数は二人に限られておりますことから慎重に検討いたしました結果、和田篤夫議員及び曳田卓議員の両氏にお願いすることとしたものでございます。
 なお、県議会の議員の方々は県民の負託を受け県民の代表として選ばれた方でありますので、監査委員にどなたが選任されても党派を超え中立性、公平性を旨として適正に監査いただけるものと確信して判断したものであります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp