• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

早川 育子 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:12/07/2018番目)
答 弁 者健康福祉部長(再質問)


○健康福祉部長(池田和久君) 認知症対策についての再質問にお答えいたします。
 認知症サポーターにつきましては、先ほど御回答しましたように今三十万人を超えているところでございますけども、確かに特に特別な役割はなくて、身近な方の認知症についての理解を深めるという役割にとどまっております。そういう意味ではこれをステップアップさせて、さらに上のサポーターというのも考えられるのではないかと考えております。
 それからもう一点、認知症サポーターのあかしであります全国共通のオレンジリングでございますけれどもそれとは別のマークの作成についてということでございますが、オレンジマークの活用も含めまして先行している他県の事例なども参考にいたしまして検討していきたいと考えております。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp