• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

田内 浩之 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/19/2017番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 田内議員にお答えいたします。
 サイクルスポーツの聖地づくりについてのうち、サイクリストのための情報発信と環境整備についてであります。
 静岡県は昨年度二つの事業を行いました。一つは静岡県サイクルスポーツ協議会の設置であります。これは国内外のサイクリストの憧れを呼ぶ聖地にふじのくにをしようという目的のための協議会でありまして、県サイクリング協会など関係団体で構成されております。もう一つはサイクリストの方たちに県内六地域をモデルコースとして実際に走破していただきまして、景観や道路状況など走行環境について調査を行ったところであります。
 その結果、県議が湖西でございますけれども、浜名湖周辺ルートはサイクリング初心者も波音を聞きながら快適に湖畔の景観が楽しめるといった報告を受けております。こうした初級者コースから上級者コースまで、さまざまなレベルでサイクリングのだいご味を堪能できるコースが静岡県各地にあることが確認されました。一方でサイクリストが休憩ないしまた修理のできるスポットや走行ルートの案内表示等の充実の必要性などの課題も明らかになりました。浜名湖周辺におきまして天浜線の無人駅がすばらしいカフェかつ休憩地、シャワーまで備えた休憩地になっているのを見ましたけれども、こうしたものの整備がこれから必要であり、かつ修理もできるというそういうスポットも必要であるということでございます。
 そこで今年度でございますが、サイクリストを迎える環境整備として安全・快適の道緊急対策事業によりまして自転車走行環境の改善を図ります。それとともに伊豆半島、東部地域におきまして、民間事業者と連携し休憩や修理などができるバイシクルピットのネットワーク化を推進いたします。加えて自転車の走行位置をわかりやすく伝える矢羽根型の路面表示並びに市町との協力による交通の結節点等への案内看板の設置などにも取り組みます。
 また、さまざまなレベルのサイクリストに応える情報発信として、多彩な魅力を有する県内各地のコースの紹介に加えバイシクルピット、レンタサイクル店などの受け入れ体制や競技会や自転車イベントの開催情報など関連情報を一元的かつタイムリーに提供するウエブサイトの作成に取り組んでまいります。
 レンタサイクルの一つは、さる田内議員とも御一緒と存じますけれども、浜松駅のガード下のところに非常にしゃれたレンタサイクル店ができておりまして、直虎の情報もあわせて発信するというそうした非常にタイムリーな形でのレンタサイクル店ができているということも感心しておりまして、こうしたものをふやしていきたいと思っております。
 私どものこの静岡県は、瀬戸内海のしまなみ海道あるいは琵琶湖にまさるとも劣らない多彩なコースを有しております。この静岡県の魅力を情報発信しサイクリストの視点に立った安全で快適な環境の整備を推進いたしまして、国内外から多くのサイクリストの憧れを呼ぶメッカふじのくに、サイクリストのメッカとしてその実現に市町を初めさまざまな機関・団体の御協力を得ながら積極的に取り組んでまいる所存であります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp